資料作成やパワーポイントの事なら何でも解決。ビジネスプレゼンテーション資料作成コンサルタント。Microsoft Office PowerPoint MVP 山橋美穂
資料が見違えるほど変わります。
分かりやすく、自分の伝えたい事が明確に伝わり、成果に繋がる資料作成のお手伝いをいたします。
外資系証券会社のプレゼンテーション資料作成専門チームにて実務でスキルを積み、
実践的な資料のノウハウを熟知している資料作成の専門家が、あなたの資料作成を助けます。
資料は意図が伝わらなければ意味がありません。
それなのに、分かりづらい・読みづらい資料を作成していては、それらは読み返される事もなくゴミになるだけです。何のために資料を作るのかもう一度考えてみて下さい。そしてその目的に合った資料を作成しましょう。見た目がキレイで読みやすいだけではなく意図が伝わり目的が遂行できるプロの資料を代行で作成いたします。また、そのノウハウをお教えいたします。
ひと言で「資料」と言っても、用途によって目的が違います。
目的が違えば当然見せ方も変わってきます。
学会などの発表用資料であれば、過不足なく情報を網羅した上で分かりやすく提示しなければならないですし、商品を売り込むための営業用資料であれば、その商品を魅力的に見せるために演出が必要です。
違う用途の資料を同じ作り方で作成していては、目的は達成できません。
どんな用途の資料でも、相手に意図が伝わらなければ意味がありません。
「読みづらい」「画面がうるさい」「間違ったグラフを使っている」「文章がまわりくどい」「情報が不足している」「情報が多すぎる」など、意図が伝わらない原因はたくさんあります。
最近はプレゼンテーションに対する意識が高まると共に資料作成のスキルも底上げされていますが、ビジュアルばかりを気にして体裁を整えても、意図が明確に伝わる事にはつながりません。
自分の資料を第三者の目を通して客観的にとらえる事も必要です。
資料には大きく分けて、スクリーンに映し出す資料と紙で配布する資料があります。
スクリーン用の資料と配布用の資料では、作り方・見せ方が違いますが、配布用の資料の場合は読んで貰う事を目的とします。
配布用の資料は、まず目を通して貰わなければ、目的を果たす事はできません。
例えば、営業用資料を多くの会社にばらまいたとしても、読んでもらえなければただのゴミになります。
資料作成に関して、困った事、知りたい事など
ご質問がございましたら、こちらからお気軽にご相談下さい。
当ウェブサイトの「Q&A」にてご回答いたします。
資料作成に関する内容であればどんな事でも承ります。
例:
「配布用資料とスクリーン用の資料は変えた方が良いのでしょうか?」
「パワーポイントで格好良いアニメーションを教えて下さい。」
「資料内のグラフはパワーポイントで?それともエクセルで作るべきでしょうか?」
eラーニングで世界一のシェアを誇る LinkedIn Learningにて PowerPointについてお教えしています。 この度、私の新しい講座 「P ...続きを読む
Microsoft のhead office から MVP 5年連続受賞の Milestoneが送られて来ました。 5年間、Microsoft が認める PowerP ...続きを読む
2冊目の著書 資料作りが苦手でも 時短テクニックが身につく PowerPoint最速仕事術 のペーパーバック版(オンデマンド)が 発売にな ...続きを読む
Microsoft の Head Officeから Most Valuable Professional Award受賞の 証明書と記念品が 届きました。 今年もMV ...続きを読む
「資料作りが苦手でも時短テクニックが身につくPowerPoint最速仕事術」 の出版を記念して セミナーを開催致します。 構成はスライド資料の要です。 構成がブレてしまえば伝わるも ...続きを読む
2019年~2020年度のMicrosoft MVP受賞の発表があり 今年もMicrosoft MVP for PowerPointを受賞する事が出来ました。 2015年から5年連 ...続きを読む
拙著2冊目の電子書籍 「資料作りが苦手でも 時短テクニックが身につく PowerPoint最速仕事術」 が発売されました!! 私が資料作成を専門としたお仕事に就いてからこの約15年 ...続きを読む